目次
特定小型原付とは?
時速20km/h以下に制限された新しい原付の分類
これまで原付(原動機付自転車)は、排気量・出力によって分類されていましたが、2023年7月1日より新たに特別な原付の枠が設けられることになりました。
主な特徴は最高時速20km/h以下で、横幅などのサイズに制限がある、小さくて速度も控えめな「特定小型原付」という区分です。
サイズも速度も制限がある反面、使いやすくハードルも低く設定されており、様々なメリットがある原付です。
免許不要、ヘルメット不要
特定小型原付の大きな魅力の一つは、運転する人の条件は16歳以上というもののみで、免許が不要ということ。
これは費用や時間の観点から運転免許証を取得できていなかった人も気軽に利用ができます。
さらに、ヘルメットが努力義務であるというのも大きな注目を得ているポイントです。
ヘルメットの持ち運びや用意も意外と面倒で手間がかかるので、
どうしてもヘルメットを用意できないときには着用しなくてもよいというのは確かに便利ですね。
ただし安全性を考えると基本的には常に着用していることが望ましいでしょう。
自転車と原付の間くらいの存在
特定小型原付はパワーやサイズのみならず、法的な区分も自転車と原付の間のような存在です。
基本的には50cc原付と同じように左車線を走行し、右折時は二段階右折ですが、
自転車専用レーンは特別に走ることが出来ます。
まさに自転車以上原付以下というべき新しいモビリティ、活用の幅が広がりそうですね!
特定小型原付は危険?ややこしいルールの整理からおすすめ機種まで完全解説
実際に乗ってみた!おすすめポイント
組み立ては想像していたよりも簡単
事前のAmazonレビューなどを見ていると、マニュアルに難があるとか、
ハンドルの取り付けに苦労した……という声もありやや不安になりながら組み立てたものの、
実際は特にトラブルが起きることもなく、マニュアルのとおりに組み立ててなんの問題もありませんでした。
車体の重量の関係で小柄な方は取り回しがやや難しいですが、
組み立ての難易度自体はそれほど高いものではなく、その点もおすすめできます。
カッコいいし、つくりも比較的しっかりしている
なにより、デザインがカッコいい!角ばった本体に、チャーミングなグレー。
個人的にはこれがとてもお気に入りです。
また各所の作りも何か目立って甘い・粗い箇所があるわけでもなく、
そのあたりはぽっと出の新型とは違って前身となる「MIRAI T」ロットから
進化してきたモデルゆえの安心感というところだと思いました。
サドルは神。もはや電動キックボードには「必須」
これは乗車してみるまで想像できなかったことですが、サドルは「必須」です。
なぜかって、立って乗るとき時とは安定感がまるで違います。
つまり、安全性の向上としてサドルはかなりの貢献をしてくれると思われるわけです。
たしかに、考えてみれば当然ですがサドルに座ることによって重心は下に行き、
かつ「車体の後ろより」に体重がかかることになります。
前輪を段差にひっかけて前のめりに転倒しやすい電動キックボードにおいて
「体重が後ろにかかっている」ということも極めて重要で、これが自然に達成されます。
そして当然、サドルがあることにより快適性も段違いです。
MIRAI T Liteはサスペンションがあり、さらにサドルはふかふかとした素材のため
思っていたよりも乗り心地がよかったです。
何より立ち乗りは非常に疲れますが座ったままであれば10kmや20kmも走れるのではと思うほど見違えて楽です。
安全性と快適性から、間違いなくサドルがついていることは大きな優位点だと感じました。
安定性がすばらしい。いうほど危険を感じない
本体重量がそこそこ(23kg)あることやサスペンションが装備されていること、
タイヤも比較的大きめで太いことで、思っていたよりも安定性もしっかりしています。
ただし立ち乗りでざらざらと粒状の石がわかるアスファルトを走るときは
それなりにガタガタと揺れる感覚はあります。
イマイチポイント
でかい。輪行は正直かなりの覚悟が必要。
覚悟はしていましたが、実際目の当たりにするとやっぱりでかいです。
街中でLUUPを見ることがあると思いますが、やはりあれと同等のサイズ感です。
当初、このキックボードを日本全国津々浦々に持ち運んで旅を……
なんて考えていましたが、これだけのものを輪行するのは相当な覚悟が必要です。
人生で見た中で一番でかいバックパックを背負うくらいのイメージです。
気軽にキックボードを小脇に抱えてひょい!とは全然違いますのでご注意を、
折り畳む出番もたぶんそんなない
折り畳み機構には疑問を呈する人もすくなくありません。
ハンドルのポール部分についているツメと、本体にあるプレートの穴をかませて
折りたたんだ時にカチッと留めるしくみになっていますが、
「とりあえずそういうツメと穴をつくってみました」レベルでしかありせん。
なんかこうバネとかヒンジとかで仕掛け的に上手にハマるようになっているのではなく、
ただなんとなくひっかかりそうな距離感にツメと頼りないプレートの穴があるだけで、
このプレートの角度次第ではそもそもハマらなかったり、ハマったとして今度は抜けなくなる形です。
本体重量が重く取り回しづらいこともあり、
またサドルを付けていたらそもそも折りたためないこともあって
折り畳みの出番は意外とすくないかもしれません。
特定小型原付全般に言えること
20km/hは利便性と安全性からガチでちょうどいい
速過ぎず遅過ぎない、ちょうど自転車で軽快に走る程度のスピードである20km/hは、
都市部での移動に適しています。安全性も高く、初心者でも安心して乗ることができます。
20km/hでは物足りない人も多いと思いますが、これ以上スピードが出ると危険も感じます。
6km/h方向モードは正直ゴミ
一部のモデルに搭載されている6km/hモードは、実用性に乏しいと言わざるを得ません。
そのスピードはほぼ歩行者と同じで、わざわざこんな仰々しい乗り物にのって
歩道ですぐ横を見知らぬ歩行者と同じスピードで一緒に移動するのは正直言ってちょっとはずかしいです。。
ただし誰か知り合いと一緒に歩く時などには
本当にちょうどいいスピードで歩行者と同じ感覚で移動できますので、
そういう用途には向いているかもしれません。
立ち乗りONLYは結構きついし何より危ない
立ち乗りのみの設計のモデルも存在しますが、乗り心地や安全性を考慮すると、座席があるモデルの選択がおすすめです。
そういう意味では、サドル付きではほぼ一択であるMIRAI T Liteがお勧めできます。